TABITABI開店準備!ジェラートの試作と楽しい味見

店舗open準備

こんにちは!ゆっきーです。

全国各地で最強寒波の影響が見受けられますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。TABITABIも大雪に見舞われながら、開店準備を進めています。

前回はお菓子の試作についての記事でしたが、今回は厨房設備も整い、いよいよTABITABIのメインとなるジェラートの試作に取りかかれるようになったので、その様子をお伝えしていきます!

ジェラートづくりについて受講

今回ジェラート店をオープンするにあたって、株式会社フル里農産加工の岡田さんにご協力をいただいています。

岡田さんは冷凍しない”つくりたて生アイス”のお店の第一人者です。
厨房設備の選定からお世話になり、ジェラートのつくりかたもレクチャーしていただきました。

まずは理論から、ということで座学の講義を受ける様子をパシャリ。

岡田さん(左)が作成された教材を壁に投影して見ながら、社長(奥)、しの店長(右手前)、新しいスタッフのみゆきん(右奥)が岡田さんの説明を真剣に聞いています。

科学に基づいた独自の研究について、わかりやすく解説してくださいました。

ジェラートづくりの基礎を学んだあとは、基本的な作り方をはじめとして、効率良く作るためのコツも教わりました。

私はオマケなので撮影したりお店に必要な備品をリストアップしたりしながら聞こう、なんて思っていたのですが、興味深くてついつい聞き入ってしまいました。

さっそくジェラートを試作!

さて、いよいよ実践です!

まずはジェラートづくりに使用するアイスクリームマシンの説明を聞くようす。

ジェラートは材料を熱で殺菌してから、冷却してつくるのですが……
なんと、これ1台で混ぜながら加熱・殺菌と冷却の二段階の作業ができるんです!

しかも、加熱・殺菌をした材料が冷却用のタンクに移動したら、加熱・殺菌用のタンクでは次のジェラートの作業を始めることができます。

機械の中身のことはよくわからないわたしですが、上手に使えば次々とジェラートをつくれるというのはわかりました!

そして実際にジェラートをつくってみます。

液体の材料と粉末の材料は分けて計量し、粉末の材料は袋に入れて先にシャカシャカ振って混ぜておきます。
こうすると、粉末の材料が均一に液体の材料の中に混ざるのだそうです。
(※詳しい材料は企業秘密です!)

粉末の材料がよく混ざったら、液体の材料に少しずつ入れながらハンドミキサーで混ぜます。

混ぜ合わせた材料を、いよいよアイスクリームマシンに投入!

ここからは機械にお任せして、次の材料を計量しながら加熱・殺菌が終わるのを待ちます。

加熱・殺菌が終わったら、冷却用のタンクに中身を移して、次のジェラートの材料を加熱・殺菌させます。

そして、最初に入れたジェラートの冷却の工程が終わると……!

完成です!

マシンからにゅにゅにゅ……と出てくるジェラートを取り出す様子を、まずはお手本として岡田さんが見せてくださいました。

左はキウイ味で岡田さんが取り出したもの、右はブルーベリー味でしの店長が取り出したもの。

さすがは長年ジェラートづくりをされている岡田さんです。お店のアイス用ショーケースでよく見るきれいな盛りつけ方になっています。

マシンから次々出てくるジェラートに四苦八苦していたしの店長ですが、オープンまでにきれいに取り出すことができるようになるはずです……!

TABITABI仕様にしていただいたショーケースにきれいに並んだジェラートたちを見るのが楽しみです!

わたしもお手伝いに行くかもしれないので、作業工程はじっくり見させていただきました!

試作品が完成!

そして、これまた岡田さんにお手本としてミルク味とヘーゼルナッツ味の2種類を盛りつけた、いわゆるダブルカップを作成していただきました。

見た目から伝わってくるふわふわ感!

このまま置いておいても溶けてしまうので、しの店長、みゆきん、ゆっきーでさっそく試食してみました。

スプーンですくって一口……「うまっ!」という声がつい出てしまいました。

空気をたっぷり含んでふわふわした感触ながら、ミルクやヘーゼルナッツの味はずっしりと舌に伝わってきて、それでいてしつこくない甘さでいくらでも食べられそう。

つくったジェラートをカップに詰めて持ち帰り、グループ会社の社員にも試食してもらいましたが、口を揃えて「おいしい!」と大好評でした。
子どもにも食べさせたい……と量が多くて残ったものを持ち帰る社員もいたほど。

この味、ぜひ皆様にも楽しんでいただきたい……!
そんな思いでいっぱいになりました。

おいしいジェラートをお楽しみに!

これまで収穫したシルクスイート、種子島紫いも、岡山甘栗はもちろん、抹茶やチョコなど人気のフレーバーを使用したジェラートや、フルーツを使ったソルベなども準備していく予定です。

日替わりのフレーバーで何度でも足を運んで楽しんでいただけるような、わくわくするジェラート店にしたいと鋭意準備中です!
ぜひ何度もお立ち寄りいただき、さまざまな味をお楽しみください!

次回は実際に提供するジェラートについてミッチーがお送りします。
今回の試作から、いったいどんなジェラートができあがっていくのか……お楽しみに!

ゆっきー